とやまの百姓人 ご紹介

梅沢農園 @ 朝日町
“海と山の恵みあふれる田んぼにて、無農薬のお米を作り続けて40年!”
百姓人詳細
代表者 | 梅沢 修一 |
---|---|
栽培地 | 富山県下新川郡朝日町泊 |
自然農法歴 | 1974年から継続中 |
主な生産物 | 米(コシヒカリ) |
栽培方法 | 露地、無農薬有機栽培 |
圃場面積 | 4ヘクタール |
作付面積 | 4ヘクタール |
計画総収量 | 14400キログラム |

栽培地について
海のすぐそば、山も近いという栽培環境です。さらに河川の扇状地と違い、粘土質の強い無農薬圃場であるため、機械操作は難しいのですが、食味には有利に作用していると思います。山の水に含まれるミネラル、潮風が運ぶミネラル、それらを稲に取り込むことを助ける微生物多様性の栽培環境だと自負しています。
自然農法を始めたきっかけ
40数年前に初めて作った無農薬野菜のおいしさが強烈だった。きゅうりの甘さが忘れられない。無農薬でおいしい、本当の安心安全なお米を作りたくなった。
自然農法で苦労していること
無農薬栽培の最大のコストは除草です。機械除草で取り除けない部分は、ひたすら手取り除草です。
自然農法をしていて嬉しかったこと
お客様においしいと言ってもらうこと。これに尽きます。
私にとって農業とは?
農業、特に稲作における田んぼの多面的役割を知ってもらいたい。ただ作ればいいというものでは、決してないと思います。地元の方に喜ばれる生物多様性環境を維持しながら、本当の安心安全なお米を提供し続けることが大事です。地元の多くの方に支持されることが、農業における最大の誇りです。
消費者の皆様へのアピール
手間暇かけた無農薬栽培です。そしてできたお米は、できるだけ玄米や分付米で食べて頂きたいです。 光選別機を導入して、粒揃いのきれいな選別となっております。安心してお召し上がりください。

